消防設備の音と言えば、非常ベルの音。
非常警報のアラーム。
非常放送の音声アナウンス。
どの音にも聴き慣れてしまったが、「好き」とは言いがたい。
だって、異常を知らせる音が心地よいわけがない。
神経を逆なでするような音を発する消防設備たち。
しかし、そんな中にも、まれに「いい音」を発するモノがある。
好きな音(1)
私の好きなのは水系設備。
【よくある質問】好きな消防設備はなんですか?
目に付きやすい場所にある送水口は、愛好家もいるほどの消防設備。(正確には設備ではなく、配管の一部)
【あわせて読みたい、】
送水口は主にその姿かたちが愛でられているが、実は金属のフタを外すときの音も愛しがいがある。
この清涼な音といったら、まるで音叉。
音叉(おんさ)とは、楽器の音合わせなどに使用される、二股フォークみたいな鋼棒。
叩くと、安定した周波数の純音を発する。
送水口なんて、ただの水を通す配管の接続口だ。
それなのにこんな音がするなんて。
これを聞きたいがために、点検のときは必要もないのに何度も開け閉めしてしまう。
好きな音(2)

消防ホースはつなぎ目がいい。
ホースをつなぐときのガチャリ感がたまらない。
まさに、水も漏らさぬ嵌合(かんごう)ぶり。
好きな音はなんですか?
「好きな消防設備の音はなんですか?」
そんな質問、されても困るよね。
こんなマニアックな質問をするのは業界の人間だけだ。
一般の人は、消防設備を音のジャンルで考えたことなんてないだろう。
ましてやその音が好きかどうかなど。