防災訓練を企画するイグジットが、地震を疑似体験できる起震車を導入!さらにリアルな訓練が可能に!

起震車というものをご存知だろうか。

起震車とは

起震車とは、地震の揺れを体験できる、振動装置を搭載した車両のこと。
荷台を部屋っぽくした改造トラックであることが多い。
地震体験車とも呼ばれる。

大分市消防局の起震車は通称じしんくん
ダイニング風の家具と大型ディスプレイが搭載されている。
家具はすべてガッチリと固定されており、周りは頑丈な手すりで囲われている。
利用者は安全に地震を体験できるというわけだ。

起震車は防災イベントには必ずと言っていいほど登場し、親子連れやカップルなどが列をなす人気のアトラクションとなっている。

私もほしい

イグジットも起震車がほしいなぁ。

地震をテーマにした防災訓練を企画しているんだから、揺れを体験できるコーナーがあったらオモシロいじゃん。
しかし、起震車は高い。

ざっと調べてみると2千万円以上するらしい。
トラック部分の値段はたかが知れていようが、搭載する振動装置がバカ高いのに違いない。
イグジットで保有するのは、悔しいが現実的ではない。

ところが。

イグジットにもあった

揺れを体験できる車と言えば、これもそうじゃない?

人は乗れるし、手すりはあるし、前後左右に揺れるし、震度だって好きなようにコントロールできる。
なんと言ってもお手軽このうえない。
値段だって、せいぜい5千円。

よし、これがイグジットの起震車だ。

言ってしまえ

ということで、起震車です。

起震車?ありますよ。

貸し出しもOK。お気軽にお申し付けください。

こないだのTV取材でも、これを起震車だと紹介した。
そしたらそのあと、取材のスタッフさんたちが「ちょっとその起震車どけて」「起震車はこっちに置いとこう」なんて言ってて、言ったもん勝ちを実感したのであった。

図々しい会社

公式サイトはこちら↓

シェアする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください