ホワイトボードが大活躍
会議や講義で活躍するホワイトボード。
職場や学校の事務用品というイメージが強いが、ホワイトボードはご家庭でも重宝する。
わが家のリビングは、壁の一面をホワイトボードにしている。
一番広いホワイトボードシートを貼ったので、大人からチビッコまで全員の手が届くようになっている。
ホワイトボードを設置したその日から、家族全員が好き勝手に書くようになった。
メモ・伝言、宿題の計算、新しく習った漢字の披露、複雑な出来事の図解、不満のはけ口、営業会議、とにかくさまざまなことに使っている。
思いついたときにすぐ書けるのがホワイトボードのいいところだ。
【あわせて読みたい、ご家庭にホワイトボードを設置するときの注意】
怪奇現象!ホワイトボードの踊る文字
新たな設置
使い勝手がいいので、別の場所にもほしい。
ちょっと座ってゆっくりする場所、手持ちぶさたになりがちな場所。
体の動きが制限される代わりに頭が働き、いいアイディアが浮かんでしまう場所。
そんな場所にホワイトボードはピッタリだ。
排泄という生理現象をアレコレするトイレは、リラックスするせいか思考がまとまり、ひらめきが生まれる場所でもある。
というわけで、トイレの壁にホワイトボードシートを貼った。
すぐにこうなった

そりゃそうだよね。

ごもっとも。
誰だ、こんなのを書いたのは。
コドモなのか?それとももうひとりのオトナか?
トイレと言えばラクガキ。
そういえば昔は、公衆トイレの壁にはアイアイ傘や罵詈雑言、エロイラストなどが描かれていたものだった。