街なかに設置してあるAEDって、イザというときに快く使わせてもらえるの?

自分の職場の近くにAEDはあるのか?
あるとしたら、どこに?

前回までのあらすじ

道路に残った生々しい事故のあと。

【実録・交通事故】胸を強打して痙攣する人の前で救急救命講習はどれくらい役に立つのか

目の前で起こった交通事故。
このときやれたのは、意識を確認しようとしたことと119通報。
あとは、朝のラッシュで渋滞する車を誘導するぐらい。

AEDなんて思いつきもしなかった。

あるの?

そういえば、イグジットの近くにはAEDがあるのだろうか。

学校にはあるだろう。
イグジットから歩いて7分のところに小学校がある。
しかし、ヤバい状態の人を置いて歩いて7分のとこにあるAEDを取りに行くのはいかがなものか。

もっと手近にないの?

【調べてみたい、近くのAED】
日本全国AEDマップ

イグジットの近くを検索してみると、AEDはたくさんある。使い放題なのか?

あった

矢印がイグジット。赤いハートマークが最寄りのAED。

イグジットの最寄りAEDは2か所。
1 ケアホームたかまつ
2 クレインホテル
どちらも徒歩2分ぐらいの距離にある。

ところで。
緊急事態に備えて設置されているAEDであるが、所詮よそんちょの所有物。
急にやってきた人にスンナリ貸してくれるもんなんだろうか。

最寄りのAED、勝手なメリデメ

1 ケアホームたかまつ

イグジットの裏にある、有料老人ホーム。
業務がら、緊急事態に対応する訓練は実施されていると思われる。
お勤めのスタッフさんがたも、AEDがなんなのか、そしてその操作方法も知っているだろう。
(※知らずに言ってる)

しかし、裏に回るという心理的抵抗があって行きづらい。
裏に回るということは、最短ルートをとっているにもかかわらず遠回りをしているかのように感じるはずだ。
一刻を争う事態だというのに。

2 クレインホテル

工業地帯のビジネスホテル。
不特定多数の人を相手にしている業種なので、アポなし訪問に門前払いということはあるまい。
その点は安心だ。

ただし、そこに居合わせたスタッフさんがAEDの所在を知っているだろうか。
場所はともかく、急にやってきた人に使用を認めてくれるだろうか。
「上に聞かないとちょっと‥‥」なんて言われたら終わりである。
(※知らずに言ってる)

備えの現実

ありがたいことに、イグジットの近くにはAEDが2台もある。
使う想定で勝手なシミュレーションをしてみたが、こうしてみると不安なことだらけである。
相手を知らないんだから当然のことである。

交通事故という日常茶飯事な災害でさえ、一度も打ち合わせをやっていないからぶっつけ本番。
身の回りの危機に対して、我々はこんなにも丸腰なのである。

【あわせて読みたい、事前に知っておきたいAEDの警報音】
「扉を開けるとアラームが鳴ります」のアラームが、どんな音か知りたくないか?

全部はめんどう見きれない会社

公式サイトはこちら↓

シェアする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください