所用で東京に行ったので、撮りためた写真を整理している。
旅行ではこんなものばっかり撮っている

緊急時以外は触れることすらはばかられる非常ボタン。押しどきがわからない。

成田空港の消火栓名称。削り跡がカッコいい。

「押す」の連鎖で扉が開くシステム。赤坂駅にて。
観光でも仕事でも、出かけた先ではこんな写真ばかり撮っている。
そんな中、一番撮っているのはやっぱりこれ

ベテランの域を感じる。
ビル街の見どころはなんと言っても送水口。
流行りモノにつられて都会にあこがれる若者と違い、私の理由はこれ一点。
欲を言えば、最新の送水口よりもちょっと古ぼけてるぐらいが理想的。

かなりのオールド。
もっと好きなのはこっち
これからビルを建てる方には、場所を取らない埋込型をおススメするが、個人的に好きなのは自立型(スタンド型ともいう)。
自立型は、立ってるってだけで人っぽい。
横双口のタイプは大きな目玉をギョロギョロさせているので、宇宙人ゴッコが楽しめるところがいい。

人間界をこっそり観察しているやつ。

人間に対する警戒をあらわにするやつ。

土地になじみ、飾り立ててもらっているやつ。

もっとなじむと、門番を担うやつも出てくる。

こちらも地元受け入れられているパターン。居場所を作ってもらっている。

専用の通用門をあてがわれているので、ここから出入りする。

境遇がよくないパターン。電柱に行く手を阻まれている。

壁ギリギリのところで踏ん張っているやつ。
旅行は楽しい
観光でも出張でも、大きな都市に出かけたあとのアルバムはこんなのばかり。

オールドを撮る私。