忌々しくてクソッタレなカワイイやつ~セルフマガジンを作ったら見えてきた、自分の傾向と今後の対策

セルフマガジン,イグジット,よっしー,オモシロ消防訓練屋

Wordでセルフマガジン

セルフマガジンをができた。
Wordで自作したA4の二つ折り。

やるべきことを午前中に終わらせ、昼からスタートして5時間。
セルフマガジンの第1号、スピード誕生。

セルフマガジン大賞にも、かさこ塾フェスのマガジン設置にも間に合わせることができなかったが、やりとげた満足感は充分にある。
これでまたひとつ、忌々しいクソッタレなお気に入りの作品が増えた。
これでまたひとつ、フン詰まりが解消した。

3つのアイディア

ここしばらく会社のフライヤーづくりでフン詰まり状態だったので、セルフマガジンにはほとんど手を付けていなかった。
それなのになぜ5時間でできたのか?

フン詰まりとはいえ、ときどきアイディアを練っていた。
そして、とりあえず決定していたことが3つある。

①作る目的
②なにを書くか
③ページ数

それ以外の要素は、5時間の間に作りながら決めた。

かさこ氏のToDoスケジュール

かさこ氏の、セルフマガジンを作るためのToDoスケジュールというありがたい資料が公開されたとき、その内容を見て思った。
「うへぇ~、こんなにやるのか」

ありがたい資料→1カ月でセルフマガジンを作る!いつまでに何をやればよいか10STEP公開!

これによると、私の決めていた3つ要素の他に、マガジンのサイズ・ラフ・デザイン・校正・印刷などが必要だという。

サイズは当然のようにA5というイメージがあったし、ラフとデザインはちょっとしたテクニックで一緒にできてしまう。
校正は試し刷りをしてみればいい。
印刷は自分でやる。
ここらへんにはさほど苦労しないですんだ。

見えてきた自分の傾向

ということは、最初に挙げた3つが私にとっての重要ポイント、押さえどころなのではないか。
①作る目的
②なにを書くか
③ページ数

目的と内容、そしてその量。
これさえ決めてしまえばいいということだ。

次のセルフマガジン、次のフライヤーを作るときに役に立つデータとなるに違いない。

公式サイトはこちら↓

シェアする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください