自分用に作る
小さな会社で「ほどほどに」書類を送付する事務員さんのための郵便料金早見表。
郵便物の重さを量ったら、あとはこの表で見たまんまの切手を貼るだけ。
ひと目で判断できるビジュアル早見表は、できるだけ頭を使いたくない私にとって大変ありがたい。
【洋封筒を使っている人にはこちらの表がオススメ】
これ以外は買うな!小さな会社で「ほどほどに」書類を送付する事務員さんが持っておくべき切手3種
ただし、この料金表の有効期限は2019年9月30日まで。
10月1日からは
2019年10月1日から郵便料金が改定される。
いわゆる値上げだ。
それに合わせてリニューアルした切手も発売される。
新しい額面の切手が発売されたあとも、旧デザインの切手は使うことができる。
在庫切手をそのまま使いたい人は、値上げ分の切手を買い足してやりくりする過渡期を迎える。
そんなやりくり上手な事務員さんのための、買い足し早見表がこちら。

買い足すのは赤枠の2円・5円切手。
組み合わせの妙技
重量150gまでの210円を組み合わせるには、本来なら5円切手1枚でいい。
しかし、ここはあえて1円と2円を組み合わせたい。
なぜなら、同時に改定されるハガキの料金(62円+1円)にも対応したいから。
お礼状や思いつきのお手紙で、ハガキもそこそこ使うのだ。

過渡期のハガキ。
【あなたにも届いた?イグジットのオリジナルポストカード】
一筆啓上、どんな困難も突破する「蹴破りカード」
【新デザインの切手を購入した人は、こちらの早見表がオススメ】
小さな会社の事務員さん用「郵便料金ビジュアル早見表(安定期版)」