令和のコロナ騒動
令和始まって以来のコロナ騒動で、どういうわけかトイレットペーパーやティッシュペーパーなどの紙製品に品切れが続出しているらしい。
デマに乗せられた人が買い占めに走ったのだろうが、デマを見聞きしていない人だってガラ空きになったドラッグストアのを棚を目の当たりにすれば尋常ではいられないだろう。
やわらかいほうのティッシュがそろそろ切れそうで買いに行ったらドラッグストアの紙製品棚がスカスカ。品切れなの、マスクだけじゃないのか。んじゃあなくなる前に柔らかくない方のティッシュとトイレットペーパーとキッチンペーパーとペーパータオルも買っとこうか、って危うく巻き込まれるとこだった
— よっしー/強く押すメガネの人 (@ne_dsk) February 28, 2020
こんなときこそ落ち着いて。
トイレットペーパーがなくなったって、ウオッシュレットがあればいいじゃない。
ピンチが生み出すビジネスチャンス
コロナ騒動の波紋はおさまるところを知らず、ついに政府は全国的な臨時休校へ踏み切った。
折しも年度末。
式典続きのこの季節に、学校活動を休止させるというのだ。
学校だけでなく、企業のイベントや営業活動そのものまで縮小・中止が相次いでいる
こんなときこそ新しいアイディアを。
制約があるからこそ、それを逆手に取った新ビジネスは派生する。
国のピンチはビジネスチャンス。
業務のリモートワークやイベントのネット配信、子どもを預かるサービスなど、この数日でどんどん新しいビジネスが生まれている。
この波に乗り遅れてはならじ。
イグジットにもなんかできることはないだろうか。
あった
ウオッシュレットのないご家庭に、水消火器を貸し出すというのはどうだろうか。

訓練用の水消火器。
トイレットペーパーがなくなったって、ウオッシュレットがあればいいじゃない。
ウオッシュレットがなくなったって、水消火器があればいいじゃない。

あなたのお尻を洗ってあげよう。
ドラッグストアからトイレットペーパーが消えて、時代はいよいよ本格的なペーパーレスへ。
— よっしー/強く押すメガネの人 (@ne_dsk) February 28, 2020