なんて呼んでる?「非常の際に破って避難するベランダの壁」の正式名称

毎度おなじみ、ベランダのアレ。

非常の際に蹴破って隣戸に避難できるという、アレの正式名称をご存じだろうか。

調べてみよう

ベランダのアレについて検索すると、マンション管理会社や保険会社、リフォーム会社のサイトがヒットする。
各サイトを見てみると、序盤で呼び名に触れられていることが多い。

余談だが、「ベランダのアレ」とダイレクトに検索すると、パロディ商品がヒットしてついつい購入ボタンを押してしまうのでご注意いただきたい。

さて、アレの名称はなんなのか?

そもそもこの名称は「隔て板」(へだていた)、あるいは隔板(かくはん)という。ほかにも「蹴破り戸」や「仕切り板」、「ベランダ隔て」などマンションによって呼び方が異なる。

CHINTAI情報局「ベランダの「非常時に破る」隔て板は、ホントに破れるの?」より

たくさんあるアレ

アレの名称はさまざまあって、扱う関係者によって違うらしい。
いくつかのサイトを調べてみたら、次のような呼び名があることがわかった。

  • 隔て板
  • 仕切り板
  • 蹴破り戸
  • 隔板(かくはん)ベランダ隔て
  • 戸境壁(こざかいへき)
  • パーテーション
  • バルコニー隔板
  • 間仕切り板
  • 戸境の扉
  • 境壁

たかが板1枚を呼ぶのにこの数。
好きなものを選べるのはいいが、ややこしい。
いっそ統一したらどうなのか。

統一するには

イグジットの「ベランダのアレ」はトッパである。

作った当初は「ベランダ避難キット」と称していたのだけど、言いにくいうえにカッコ悪い。
障壁を突破するんだから「トッパ」でいいだろう。
よし、今日から「トッパ」だ!

大分から全国へ!ベランダ避難キットが横浜市・港北パークヒルズの防災訓練にレンタルされました

勢いで命名した「トッパ」。
もう全国的にこれでいいんじゃない?

商品名を普及させる会社・イグジット

公式サイトはこちら↓

シェアする