不要なキーは外せ!キーボードのキーが減るたびに仕事の効率は上がっていく

このたび、F11キーをリストラした。

キーボード

パソコンのキーボードには、使いようのないキーが存在する。

いや、「使いようのない」という言い方はいささか乱暴だ。
私の使い方においては使いようがない、が正しい。

ファンクションキー

キーボードの上に並ぶファンクションキー。
このF1からF12までのキーには、いろんな機能が備わっている。

  • F1 ヘルプを開く
  • F2 ファイルやフォルダの名前を編集する
  • F3 検索画面を開く
  • F4 エクスプローラーなどのアドレスバーを開く
  • F5 ブラウザの再読み込み
  • F6 カタカナをひらがなに変換
  • F7 文字を全角カタカナに変換
  • F8 文字を半角カタカナに変換
  • F9 文字を全角英数に変換
  • F10 文字を半角英数に変換
  • F11 全画面表示に切り替える
  • F12 (Word・Excelなどで)名前を付けて保存する

使いこなせれば便利なキーたち。のはず。

ウザいファンクション2選

今回リストラしたF11の機能は全画面表示に切り替える
よく使うF12(名前を付けて保存する)の隣にあるのでよく押し間違う。

名前を付けて保存しようとしているのに、ディスプレイでは作業画面が目いっぱいに広がる。
思い通りにならないウザさを何度味わったことか。

よく使うキーの隣にあるからダメなのだ。
いや、それ以前に、この機能いる?
使わないキーは外すに限る。

あられもなく露出した下部はホコリがち。

もうひとつのウザいファンクションキー。
それがF1。
F1は私を初心者扱いして、頼みもしないのにアドバイスを押し付けてこようとする(F1=ヘルプを開く)。
使わないキーは外すに限る。

外したキーたち

私がリストラした不要なキーは、以下の通り。

  • F1
  • F11
  • NumLock
  • Insert
  • カタカナひらがなローマ字
  • CapsLock英数

【あわせて読みたい、真っ先にリストラすべきキー3選】

初心者あるある!なキーボードうっかり押しを100%撲滅する方法

環境は自分で作る

不要な機能にイライラしながらパソコンを操るのはもうやめよう。

要らない機能があるのなら、起動しないようにすればいい。
キーをうっかり押してしまうのなら、押しようがない状態にすればいい。
パソコンの機能を変えるのは難しいが、自分の動線を変えるのはわりと簡単なのだ。

追い出したキーの跡にお気に入りのパーツを組み込む遊びもオススメ。

公式サイトはこちら↓

シェアする