「私は私のままでいい」「あなたはあなたのままでいい」というやつについて

改めて言う

他者への過度な力を使わない、という意味でのれんのようにありたいと思っている。

ことわざ「のれんに腕押し」に学ぶ、これからを生きるヒント

のれんは、そこにぶら下がっているだけである。
それだけで間仕切りとなり目隠しとなり、インテリアにもなる。強すぎる日差しを遮り、境界を示す。ときに屋号を主張し、信用を示すことさえある。
なんてオトクな役割だ。

私も、私としてそこにあるだけで人さまのお役に立ちたい。

のれんの役割

のれんは壁ではない。
防音は期待できない。
保温もムリだし、施錠に至ってはまるでダメである。

そういうことを求められたら、てんでお手上げ。
過度の期待には応えることができない。

私はのれんのようにありたいので、過度の期待には応えられないし、応えない。

あなたにも

のれんのようにありたいは、逆バージョンでも言える。
人さまは私ののれんであってほしい。

あなたがあなたとして存在するだけで、私にとって間仕切りであり目隠しであり、インテリアでもある。
なんてオトクな関係だ。

あなたものれんであってほしい。
だから私は、あなたに過度の期待をしないようにするし、あなたがそれに応える必要もないだろう。

のれん同士

私もあなたものれんとしてただそこにぶら下がっているだけで、すでにたくさんの役割を果たしている。
間仕切りであり目隠しであり、インテリアでもある。
お互いに、なんてオトクな存在だろう。

充分じゃないか。
実によくやっている。

それ以上でもそれ以下でもない会社

公式サイトはこちら↓

シェアする