今度こそマスターしたい!消火器のピンの戻し方

検索ワードが安全ピンの件でにぎわっている

ブログの検索ワードが、消火器の安全ピンの件でにぎわっている。
いつでも一定の数で検索されているということは、消火器のピンについてのニーズがそれだけ多いということだろう。

消火器 ピン 戻す
消火器のピンが抜けてしまった
消火器ピン 再取付方法
消火器 栓が抜けても使える?
消火器 栓を抜いてしまった

以前に、「消火器のピンが抜けちゃった(抜いちゃった)ときの対処方法」というものを書いた。
タイトルで「対処方法」と言っておきながら、このときは抜くとこばかりをクローズアップしてしまい、戻すための具体的な説明を放棄してしまった。

なにしろ消火器の種類によってちょこっとずつ違うから、説明がしづらいんだよね。

各種取りそろえております。

消火器メーカーが、オリジナルなものを競って作る。

君は来るとこ間違ってるんじゃないの?と言いたくなるが、これも消火器のピン。

君は来るとこ間違ってるんじゃないの?と言いたくなるが、これも消火器のピン。

20160729_112628

安全ピンが横抜き方式のものは、古すぎて確実にダメなやつ。

戻すための具体的な説明はしづらいんだけど、「消火器のピンが抜けてしまった」とかいうワードで検索されているとなるとほっとけない。
このワードで検索した人は、抜けてしまったピンを一刻も早く元に戻したいに違いない。

今回はちゃんと説明しよう

上のレバーと、ピンを抜いたときに倒れる白い「レバー支え」、このそれぞれに穴がある。
上下のレバーが開いた状態で、レバー支えを立ててぐっと押しこめば2つの穴は合致する。
安全ピンが、この2つの穴を貫くように戻せばOK。

今日はこれだけ覚えて帰ってください

「安全ピンが抜けたら一触即発!?」というイメージを持っている方は、これを機にどうか落ち着いていただきたい。

消火器は手りゅう弾ではないのだ。
万が一、消火器のピンが抜けても、レバーを握らない限り中身は出ない。

消火器のしくみは、どちらかと言うと
安全装置を外して引き金を引く。
引き金を引かない限り弾が出ない。

まず、安全装置を外せ‥‥。

はずすも戻すも、まずは落ち着け。

抜けたら戻す会社

公式サイトはこちら↓

シェアする

コメント

  1. lgin1866 より:

    お久しぶりです。
    一生、安全ピンを見ます。

  2. lgin1866 より:

    お久しぶりです。
    12月・2019年の1~12月・2020年の1~12月・2021年の1~12月・2022年の1~12月・2023年の1月から、安全ピン、OKピンを探します。

  3. lgin1866 より:

    1年後も更新してください。

  4. lgin1866 より:

    1.11111年後も更新してください。

  5. lgin1866 より:

    ひとつだけヤマトプロテックの上抜き安全栓(平成2年~平成11年前期)を見つけることができました。また安全ピン、OKピンを探します。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください