送水口擬人化アルバム~ストーリーを感じさせる送水口

弱点をヤラレた送水口

そこを外されると力が入らない‥‥。

そこを外されると力が入らない‥‥。

わりに新しいマンションの送水口。
今どきの縦型スタンド、ステンレスのギラギラ系。

キャップが外されている。
明らかに人為的な操作の結果である。
この輝きに嫉妬した、何者かの仕業だろうか。

キャップの外れた送水口は、濡れたアンパンマンのように力をなくしているように見える。
うなだれて見えるのはなにも、メーカーの仕様のせいだけではなさそうな。

地球になじむ地球外生命体

地球で知り合った同僚と。

バイト先の同僚と。

「だいぶ慣れた?」
「ボチボチっスね。立ち仕事はわりに好きなんで。‥‥ところで自分らの仕事って、なんなんですか?」
「あー、仕事ね。イベントのノボリを支えとくのが、まぁ仕事っちゃー仕事かな。今日はヒマなんでテキトーな感じでいてくれればいいんだけど、なんだったらオレの代わりにこの鉄板押さえといてくれる?」
「それはちょっと‥‥自分、身動きとれないんで」

THE ALFEE

「NHK歌謡ステージ」的な舞台。

星空の下のディスタンス。

どうしてこういう「各種取り揃えました」みたいな状態になったのかは不明であるが、よくぞここまでバラけたもんだ。
そしてこのタイル地がステージのような演出をしている。
色づかいがNHKのセットっぽい。

バラバラの個性がステージに立っている。
この組み合わせを見れば、誰しもあのベテランロックバンドを連想するのではないか。
THE ALFEE。
左のギラギラ系が高見沢俊彦氏であることは、言うまでもない。

強みを活かした就職

正社員。

正社員。

地球外生命体といえども、地球で暮らしていくためには生活の糧を得なければならない。
前述の、同僚と会話をする送水口はバイトだったが、こちらのように正社員の立場を獲得する送水口もいる。

この送水口の仕事は、ゴミ置き場前の駐車を取り締まることである。
この種の見張り仕事は、送水口が最も得意とする仕事のひとつである。
なにしろ彼らの目は、ホース接続時に支障をきたすことのないよう、間隔を90度以上確保するように決められている。
それゆえ送水口は草食動物並みの視野を持っている(はず)。

定年退職後の就職先

20160721_131718

強みを活かしてうまいこと就職しても、環境がハードなこともある。
見張りの仕事は野ざらしであることがほとんどで、日影もなければ雨除けもない。

こちらの送水口は、屋外の仕事でありながらも比較的いい条件の職場環境を得ている。
そして、見張りの仕事もさほど忙しくない様子。
屋外階段の下で、通用口からの人の出入りを見てればいいのだ。
定年退職のあと、いい再就職先に巡りあえたパターンである。

定年退職後の再就職先も考える会社

公式サイトはこちら↓

シェアする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください