【文章の書き方】お願い編

商工会議所からお願い文書が届いた。
内容は「消防団員優遇サービスを実施している事業所として登録をしてほしい」というもの。
地域のために頑張ってくれている消防団を企業も応援しようじゃないか!というやつだ。

このお願い文書がなかなか興味深かったのでご紹介したい。

文章が自然に整ってしまう魔法の言葉

このお願い分は文章が5つのセクションに分かれていて、それぞれの冒頭に枕詞のような決まり文句がついている。

さて、
そのため、
しかしながら、
このような中、
つきましては、

これ、ひょっとしてテンプレートなんだろうか。
このあとに気持ちをつづっていけば、自動的にお願い文書ができあがるじゃないか。

ビジネス文章の書きかた

枕詞に印をつけると、とたんに文章の構成が浮かび上がってくる。

オートプログラム

ブログを書き始めた当初、ひとつの話題をどうまとめるかでずいぶん苦しんだ。
その挙句、言いたいことが自動的にまとまるオートプログラムを考案した。
語りたいことが自動的にまとまってしまう「ブログをラクに書くテンプレート」
次の5つの枕詞のあとに言いたいことを続けるだけのテンプレートだ。

ところで、
だって、
たとえば、
こないだも、
だから、

サンプルだけはあふれている

ビジネス文書はだいたい決まったテンプレートがあるので、ちょっと検索してみればいろんな用途の文例が見つかる。
とはいえ都合のいいドンピシャリな文例はめったにあるものではなく、結局自分で恥をかきながら経験しなければならないものなのだ。
先方にお願いごとをする文書なんて、難易度が高い。

しかしこのお願い文書テンプレートなら、言いにくいこともサラサラ~っと書けちゃうんじゃないだろうか。

さて、地域の安全を守るためには消防団が欠かせない。(現状)
そのため、消防団はがんばっている。(共感を得る)
しかしながら、消防団に入る人が減っている。(問題点)
このような中、団員減少の足しになればと、消防団員を優遇するシステムを作った。(問題点を解決するアイディア)
つきましては、協力しておくれ。(要請)

優遇サービス

消防団員を優遇するサービス。

飲食店だったら、消防団員に喜んでもらえそうなサービスはやりやすいんだろうなぁ。
生ビール1杯サービスとか、ライス大盛り1杯無料とか、刺身+種盛ご注文の方にズワ
イガニをプレゼントとか。

イグジットはどう優遇しようか。
接点がありそうで、実はなかなかないイグジットと消防団。

消防団を優遇したい会社

公式サイトはこちら↓

シェアする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください