実際、消火器ってどんな感じなの?という疑問に、お手軽に応える動画

消火器の使い方をレクチャーするサイトはすでにたくさんあるので、ここでは消火器をブッ放したときにどうなるのかをやってみる。
しかもお手軽にやってみる。←ここがポイント。

ちょっと知りたい

一般的に目にする消火器の中身は、ピンクの粉だ。
しかも目の細かい粉。
これを勢いよくブッ放すわけだから、あたり一面が粉だらけになる。
あと始末が大変なので、フツーの消防訓練ではあまりやらない(やりたくない)。

だけどちょっと知りたいよね!ね!ね!
私も、知ってほしい。
だからお手軽にやってみる。←ここがポイント。

純製品よりお手軽な汎用品

消火器のブッ放し試験(放射試験)とか消防訓練用に、粉を受けるための袋がある。
3mくらいの細長いビニール袋を、消火器メーカーが作っている。

大分イグジット オモシロ消防訓練屋

メーカー純製品の袋は、細長いビニール袋。

なまじメーカーの純正品であるがゆえに、入手がめんどくさい。
いつもの電材屋さんにイレギュラー注文をするとか、高い送料を払ってネットで買うとか、あーめんどくさい。
私はもっとお手軽にやりたいのだ。
そこで、ホームセンターで買ってきたのがこれ。

大分イグジット オモシロ消防訓練屋

人間がすっぽり入る、特大サイズ。

値段は純正品とほぼ同じ。
気になるのは袋の厚み。
純正よりはやや薄いけど、消火器の放出力に耐えられるかな?

で、やってみたのがさっきの動画。

どーってことない。
中が広いから、放出された粉の様子がよく見えてかえってオモシロい。
モウモウだよ。

やってみたかった!ホンモノの消火器放出体験

2016-05-18 15.06.33消火器を一度も使ったことがないという人向けの、初期消火の訓練。
大型の放射袋の中にブッ放すので、周辺を消火薬剤で汚す心配いらず。
所要時間は10~20分。
駐車場1台分くらいの広さがあればどこでもOK。

おまけの特典
やってみたくなる!安全ピンの戻し方」レクチャー
これを知っていれば、万が一安全ピンが外れたときも安心!

消防訓練をお手軽にやる会社

公式サイトはこちら↓

シェアする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください