「人生でやりたい100のこと」をリストアップしたあとにやること

メモ帳とペン

やりたいことが100個もあるなら、それを言いふらそう。

100の欲

「人生でやりたい100のこと」というのがある。
やりたいことを言いふらすと実現するという現象が伴うので、このリストを作ったことがある人もいるだろう。

しかし、バカ正直に100のリストを公表したって、みんなに見てもらえるわけじゃない。
だって、他人のやりたいことを100個も読むのめんどくさいじゃん。

最初の5つぐらいなら本人の欲が強く出ている項目なので、見てるこっちも「ナルホド、この人はこういうのが好きなのか」と気に留めることができる。
だが下位になるにつれて重要度が低くなり、しまいにはただの「ToDoリスト」化してしまう。
そんなものを見せられてもしかたがない。

他人の欲を100も見るのはしんどいし、見たとしても「さっさとやれよ」ぐらいの感想しかわかない。

1ブログ1ネタ

100のリストをいっぺんに公表する必要はない。
そんなことはもったいないうえに逆効果。

やりたい欲が100個もあるのなら、それをブログで小出しにしよう。

1ブログ1ネタというではないか。
「人生でやりたい100のこと」リストができたら、ブログネタを100個も持っていることになる。
どうだ。

欲リスト

実際に「人生でやりたい100のこと」リストを作るのはなかなか大変である。
ちょっと気を抜くとToDoリストになったり、ほしい物リスト化したりする。

だが、ブログネタのストックとすればどうだろう。
「コレをやんなきゃなんない」「アレがほしい」
こんなネタでも、語りたいことが自動的にまとまってしまう「ブログをラクに書くテンプレート」を使えば簡単にまとまる。
ブログネタのストックなら、10個もあれば充分じゃないか。

さぁ、さっそく「欲リスト」を作ろうではないか。

【あわせて読みたい】
ラクにブログネタを得る、もうひとつの方法↓
ブログネタがない!とか言ってる人は、とりあえずシャッターを押しまくれ

ネタだらけの会社

公式サイトはこちら↓

シェアする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください