古い建物が好きだ。
古い建物で、古い設備ががんばってるのを見るのが好きだ。
真っ白にリニューアルされたビルでも、壁に埋めこまれた設備は簡単には取りかえられない。
オシャレビルでがんっている、古い設備を見るのが好きだ。
一方で、新築の建物で最新の設備にお目にかかるのもまた一興。
正反対だが、こっちはこっちでオモシロ味がある。
ちょっと珍しい消火器に出会った。
半年ほど前に竣工したばかりで、まだ新築のにおいがプンプンする建物。
取りつけられている消防設備はピッカピカの新品。
当然、消火器もぜんぶ新しい。

ちょっと珍しいよ、コレ。

ホースの先が紫!

ホースの先と言えば、フツーこういう、あたりさわりのない仕様なのに。
この消火器は、業界シェアNo.1の大手消火器メーカー・ヤマトプロテックのXシリーズ。
Xシリーズには7種類の消火器があるのだが、その中の15型というタイプだけが紫色なのだ。
いったいなぜ!?
この道20年の夫でさえも、「初めて見た」と言うではないか。
ヤマトプロテックのウェブサイトを見てもカタログを見ても、15型消火器のホースの先が紫色であることについての言及は一切ない。
そもそも、ここんとこに着色する理由が不明。
完全な謎だ。
メーカーだけがそのわけを知っている。
実際に使う人・点検する人はなにも知らされない。
なんかズルいよなぁ。
些細なことを楽しむ会社
Facebook https://www.facebook.com/yossiokka
Twitter https://twitter.com/ne_dsk