わが家の寝どこ事情を公開したら、寝相の悪いコドモを育てているオカーサンがたからたくさんの反響をいただいた。
もう布団からはみ出さない!6畳間に布団を敷き詰めて寝ているご家庭向け「冬の寝どこ」
そのときに作った資料・寝姿人形が、問い合わせやリクエストに応えるのにとても役に立ってオモシロかった。
ベースは3枚の敷布団と、一番端の安全圏で安眠する夫の図。
そこに私・コドモ②・コドモ③の切り抜きを重ねてアレンジするという、アナログレイヤー方式の資料である。
パーツの組み合わせでいろんなバージョンが楽しめる。

コドモ②③を抱えて窮屈に寝る私。
「掛け布団は?」
「掛け布団はどう使っているのですか?」という質問に答えるために、掛け布団を作る。
材料は、茶封筒の端っこ。

「ダンナさんにも布団かけてあげて」の声も。
掛け布団は、T字型で使う。
私の足をカバーするために縦に使い、寝入るにつれて離れていくコドモのために横に使い。
2枚の掛布団にスキマができないよう、重ねて使うのがコツだ。
「コドモの寝相が悪いんです」
わが家のコドモも寝相が悪い。
気候のいい時期は、私だってコドモの移動に無頓着だ。
だから彼らはたいがいタタミの上で朝を迎える。

場外が認められるのは夏場だけ。
「みぞおちにキック」
寝相の悪いコドモは、ときに強烈な攻撃を仕掛けてくる。
頭突き・足蹴り・パンチ・全体重乗せ。
ある朝目覚めると、目の前はお尻でいっぱいだったなんてこともたまにある。
あと、今にも殺されそうなギリギリの夢を見て汗びっしょりで目が覚めたら、コドモが上に乗っていたとか。

朝寝する休日には、こうなっていることもある。
この寝姿人形を作るのは、ホントに楽しかった。
こういう雑な小細工、だーい好き。
クラフト部門もある会社
Facebook https://www.facebook.com/yossiokka
Twitter https://twitter.com/ne_dsk