
ジミなチラシを手描きで変身させる術。
別府市光町がオモシロい
昨年12月に新潟県糸魚川市で発生した大規模火災の被災者を支援するため、別府市光町1区自治会が今月から義援金を募っている。
大分合同新聞(2017年1月11日)より
朝刊でこの記事を見て、バーッと行ってきた。
行った先は別府市光町・此花温泉。
2010年のちょうどこの時期に、別府市光町は大火に見舞われた。
23棟の全焼で93人が被災した光町は、県内外から多数の支援を受けた。
そのときの恩返しをしたいと、今回同じような大規模火災に遭った糸魚川市への義援金を募ることにしたという。
義援金の受付けは、光町にある此花温泉。
2010年の大火で焼失したこの温泉、愛好家たちの募金で再建したという。
イグジットは防災屋。
よっしーは消防訓練屋。
これに反応しないわけがない。
義援金もさることながら、我われにしかできないお手伝いがあるかもしれん。
こういう話はオモシロいじゃないか。
というわけでバーッと行ってきた。
此花温泉
義援金の受付けは温泉の入り口にあるという。
まだ新築のムードがする玄関を入ると、左手にお地蔵さん。
温泉の受付けは無人。
義援金の受付けも無人。
なんと、お薬師さんのお賽銭箱が義援金箱を兼ねているのだ。
こういうところが昔ながらの別府っぽくてイイ。

お賽銭箱と共有の義援金箱。入泉料は入れちゃダメだよ。
自治会長さんに会う
さっきからけげんそうに私の動きを見ている人がいる。
外のベンチで一服しているオジサンだ。
どうやら近所の人らしく、お風呂セットをかたわらにしているところを見ると風呂あがりらしい。
なんかご用ですかと声をかけてきたので、実は‥‥と事情を話す。
新聞を見て義援金に協力しようと来たこと。
防災屋で消防訓練をやっているので、ひょっとしたらお手伝いすることがあるかもしれないと思っていること。
やけに詳しく話を聞いてくれると思ったら、このオジサン、自治会長さんだという。
光町では、大火に見舞われた1月13日を防災の日としているそうだ。
そして今年は有志が集合して夜警に周るとのこと。
私がお役に立てることがあればと、少しだけオモシロ消防訓練の話をしてきた。
もちろん、今すぐ役に立つ義援金もお賽銭箱に入れてきた。
【此花温泉】
住所:別府市光町7-5
営業時間:6:30~22:00
義援金の受付:2017年1月13日(金)まで
ときどきバーッと行く会社

大分市高松1丁目9-16安松ビル1階 097-585-5690
Facebook https://www.facebook.com/yossiokka
Twitter https://twitter.com/ne_dsk