オモシロ消防訓練でダントツ人気の「ブッ放すやつ」でわかる、あなたの命を守るたったひとつの方法

オモシロ消防訓練で一番人気なのは、【室内で消火器をブッ放してみる!】というやつ。

「えっ?あれを室内でやっちゃうのっ?」
この禁断ぶりがウケているらしい。

そりゃそうだよね。
実際に消火器を使ったことがない人でも、あれを部屋の中でブチまけたら、詳細は分からなくても「とにかく大変」なことになりそうだもの。

もちろんホンモノを使う。

室内

室内と言っても、ホントにマジでダイレクトに部屋の中でやるわけではないよ。
そんなことをしたら、とりあえずその部屋は当分のあいだ使用不可になる。

なにしろ小麦粉のような細かい粉が、しかも水に溶けないやっかいな粉が3kgもブチまけられるのだ。
歩けば舞う。吸いこめばむせる。
掃除機で吸おうものなら、フィルターは一瞬でアウト。
そーっとかき集めては袋に入れるという作業を地道にやるしかない。

だからオモシロ消防訓練でやるのは、これ。
大きいビニール袋を室内に見立てて、そこで本物の消火器をブッ放すのだ。

袋の中には「家族との時間をのんびりとすごすリビングセット」が入っている。

リビングセットの一例。「勝手にチャンネル変えるなよー」「だってコレ見たいもん」

どうなるの?

ブォォォ~~ッ!
袋の中は一瞬で見えなくなる。
視界ゼロだ。

これは、6畳ひと間でもだいたい同じだと思っていただきたい。
チャンネル争いをしつつも団らんを楽しんでいたリビングは見る影もない。

だから、万が一にも室内で消火器を使うときには、このあと自分がどっちに逃げたらいいのかというのを把握していていただきたい。
火事の煙に巻かれるならまだしも、消火器の粉に巻かれて逃げ遅れだなんて本末転倒。
二次災害以外のなにものでもない。

今日はこれだけ覚えて帰ってください。

【消火器を使うときの注意】自分の逃げ道を確保しておくこと!
室内はもとより、たとえ屋外であっても同じなのでそこんとこよろしく。

大事なことは1回につき1個の会社

公式サイトはこちら↓

シェアする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください