かつてこれだけの人間がイグジットに集結したことがあっただろうか
いやビックリ。
イグジットの個人向け消防訓練【オモシロ消防訓練】に、新聞2社・TV2局が取材にやって来た。
しかも同じ日、同じ時間に。
取材ってそういうもんなの?
開催決定!楽しく学べる【オモシロ消防訓練】 *** 子連れ・おひとり様OK ***
60平方メートルの会社に普段は夫とふたりきり。
それなのに今日は8名の人間がひしめく社内となった。
人口4倍。

「個人的に押してみたい」で押してみる取材スタッフの方。

参加者の方もインタビュー攻めで、カメラが群がる。
こんなに大勢を相手にするなんて思ってもみなかったが、それにしてもありがたい。
放送や記事を見てくれた人たちが【オモシロ消防訓練】に興味を持ってくれたらうれしいなぁ。
興味を持つのはフツーの消防訓練でもいい。消防ってだけでもいい。
そこから一歩、防火や防災について新しいことを考え始めてくれたら、それが私の理想の形だ。
生みの親ともいえる人
【オモシロ消防訓練】2日目には、ちょっと特別なお客さんが来る予定。
今回の個人向け訓練、これを開催するきっかけになった人だ。
この人は、私がブログやSNSで消防訓練のことを言いふらしているのを見て、「私もやってみたい!」と名乗りを上げてくれた。
「やってみたいけど、どうやったらできますか?」と問い合わせてきてくれた。
問い合わせのときはまだ個人向けの訓練の形も整っていなかったころだったので、すぐに要望に応えられなくて残念な思いをした。
だけど、それからはずっと個人向けの消防訓練のことを考えた。
いつも仕事でやっている消防訓練をしながら、なんとかこれをコンパクトで気軽なイベントにできないものかと考えた。
消防署に事前報告するような、1年に1回の実施義務のあるような、大勢を集めてやるような、そんな大きな消防訓練じゃなくて、一軒家に暮らしている人でも気軽に取り組めるようなやつ。
しかも今までにないような切り口で、ホントに役に立つやつ。
それがこの、子連れ・おひとり様OKの【オモシロ消防訓練】になった。
もうひとつのきっかけ
きっかけといえばもうひとつ。
子連れ・おひとり様OKの【オモシロ消防訓練】をやると言っても、どんなチャンスにやったらいいんだろ。
イベントへのお誘いでもあればいいけどなぁ。
なんて他力本願なことを考えていた矢先、知人が少人数制のゼミをやるというのを聞きつけた。
「まちゼミ」というその少数制ゼミは、街の商店主が専門家の知識やコツを参加者に提供するというもの。
少人数を対象にするから手軽にできる。
少人数を対象にするから自分のお店でできる。
これはまさに、私のやりたい個人向け消防訓練にピッタリじゃないか!
どこかに頼ろうとしていた私にとって、自分のとこでやればいいというのはお恥ずかしながら、目からウロコだった。
そんなに簡単にやれるんだったら私もやる!
やれるとこからやる
ひょんなことから勢いのついた私がガーッと案内チラシを作って、バーッと配って回った。
こういう勢いがついているときはホントに楽しい。
近所の公民館や飲食店、知人の展示会にもチラシを置いてもらうことができて、これまたありがたいことだ。
取材の中で、今後どうしていきたいかというようなことを聞かれた。
この個人向け【オモシロ消防訓練】は、まだまだ改良ができる。
バリエーションも増やせる。
いろんな場所で開催することもできる。
将来は【オモシロ消防訓練】で全国を飛び回りたいなぁ。
オモシロくなってきた会社

大分市高松1丁目9-16安松ビル1階 097-585-5690 exit.dsk@gmail.com
Facebook https://www.facebook.com/yossiokka
Twitter https://twitter.com/ne_dsk