前回までのあらすじ
マンション管理人さん向けの研修で、防災に関する講話をした。
研修をするのは、大分で100件規模のマンションを管理する大手管理会社さん。
集まった約60名の管理人さんに向けて話をするのだ。
ブロガーが作る、思わず「これは聞いておきたい!」と思わせるセミナーのタイトル
ってことで、講話の内容を練っていた。
【消火】
あなたが二次災害を起こさないために!
これだけは覚えておきたい、粉末消火器の意外なリスク【通報】
最新GPSを導入する大分市消防局通信指令センター!
インタビューに基づく、一番リアルな119番通報【避難】
逃げ遅れを作らない!
用途別・避難誘導完全マニュアル ~マンション編
思いきって絞る
だけど、練ってるうちにどうしても「コレ、多すぎじゃね?」って気がしてきた。
そんなにたくさん盛りこんだって、頭に残るのはひとつがいいとこ。
そこで考えていたものを大幅にカットすることにした。
残したのはこれ。
管理人だけが持っている!
1分1秒を争う消防隊が、本当に欲しがる情報
管理人さんが入居者のことを薄く広く知ってるというのが、マンションの防火管理にとって非常に強い力を発揮するのです!という話。
タチの違い
数日前からリハーサルを繰り返す夫。
目標の時間内にきちっとおさまるようにしゃべってる。
すごいなぁ。

リハーサルに余念のない夫。準備はバッチシ。
後半は任せた!と言われているにもかかわらず、私はリハーサルどころか、なにを語るかさえも固まっていない。
やっているのはネタの仕込みとかばかり。

おなじみのベランダの仕切板を蹴破るやつに、エアコン室外機を仕込む。
極めてマジメな研修なのに、あわよくば笑いを取ろうとか考えている。
参加者の身を、どうやって前のめりにさせてやろうかとか考えている。
「やってみたい人~?」の声掛けに、「ハイッ!ハイッ!」って参観日の小学生みたいにみんなが手を上げるにはどうしたいいかとか考えている。
眠気もふっ飛ぶ熱演
結果は大成功。
やってよかった。やってオモシロかった。
近ごろ起こった火災や身近な話、自分の体験談などで興味を引くことができた。
さすが入念なリハーサルを繰り返しただけある。
夫、スゴイ。
私の後半も、前半とはムードを変えて、体験型の研修にした。
2名の方にベランダの仕切板を蹴破ってもらった。
よく見えるように立ちあがって覗きこむ人も出た。
少なくとも、昼下がりの眠気は冷めたはず。
ベランダの仕切板は割れる。
割っていい。
割るもの。
そしてそれを割った。割るのを目の前で見た。
この体験は必ず、イザというときの自信と勇気になる。
生半可なことはしない会社

大分市高松1丁目9-16安松ビル1階 097-585-5690 exit.dsk@gmail.com
Facebook https://www.facebook.com/yossiokka
Twitter https://twitter.com/ne_dsk