やってみる!にこだわったオモシロ消防訓練屋・よっしーが、行ってみる!にこだわって、大分市役所の庁舎総合防災訓練に行ってきた。
市役所の防災訓練
「大きな地震のあとに8階から出火」というシチュエーションで、市役職員約300人が参加する。
予定の時間に非常放送が鳴る。
とはいえ平日のお役所、通常通りの業務も行われている。これを全て止めるわけにもいかない。
非常放送はけっこう大きい音がする。
そして緊張感をあおる「フィーッ!フィーッ!」というスイーブ音が鳴り続ける。
スイーブ音は、緊急を力づくで知らせるための音なので、長く聞いているとキツい。
だけど、たいていの人はポカーンとしてるか、けげんそうにしてるだけ(動画参照)。
シラけたムードの中、誘導の旗をかかげた人を先頭に市役所の職員が外へ避難していく。
寒い訓練
このシラけムード、訓練あるあるだよね~。
当事者意識が薄い人は、どこまでマジメにやったらいいのか加減が分かんなくてとまどうんだよね。
もっと市民を巻きこんだ訓練にせんといかんなぁ。オモシロ味が足りん。
気おくれする大規模な訓練より、もっと小ぢんまりとした少人数の訓練を重ねて実績を作りたい。
やってみる!にこだわったオモシロ消防訓練屋だもの。
さて、現場の市役所。
はしご車やらポンプ車やら、消防署の本格的なチームが到着すると、シラけた現場にも臨場感が出てくる。
足を止めて見物する人も。
いよいよだね。
はしご車によるリアル救出、リアル放水、ラペリング。
(ラペリングとは、高所から地上まで下したロープを伝って懸垂降下するやつのこと)
オレンジ色の服を着たレスキューが、ダブルでラペリングするとことか、目の前で見たくない?見たいでしょ?
オモシロ消防訓練においで。
見学ツアーもある会社

大分市高松1丁目9-16安松ビル1階 097-585-5690 exit.dsk@gmail.com
Facebook https://www.facebook.com/yossiokka
Twitter https://twitter.com/ne_dsk