わたくし、非常口メーカーの出口製作所と申します。

○○製作所

製作所が好きだ。
製作所って名称はカッコイイじゃないか。
モノづくりのプロという感じがする。

岩﨑製作所
横井製作所
村上製作所
どれもカッコイイ。

自分が作ったモノにこんな銘板をつけたい。

「オレの作ったアレがあの場所で活躍している」
そんな、職人の静かな満足感を思わせる社名、製作所。
私も製作所になりたい。
なんか作りたい。
メーカーになりたい。

製作所になるには

でもさぁ、製作所って、そのモノにそうとうな思い入れがないとムリじゃね?
NHKで放送されてた「プロフジェクトX」に出るような人、この道40年の現場からたたき上げた熱い人がなるもんじゃね?

先に挙げた村上製作所は送水口のメーカーだが、ここの村上善一氏の送水口への思い入れはそりゃもうすごい。
自分で作った送水口が建物の解体により長年の役目を終えるとき、撤去してくるのだ。
そうして集めた送水口たちが送水口博物館で余生を送る。

私が今からやるんじゃあ、ちょっとムリかなぁ。

ふだんはこんなことして遊んでるだけだしさぁ。

いや、ちょっとまてよ。
私にだって熱いものがあるじゃないか。

ほら、ベランダの仕切板をブチ破るアレ。
あれは自分がブチ破りたいから作ったんだった。
やってみたい!その熱いで作ったんだった。

【しつこく言い続けた結果】
巷で噂の、「やりたいことを公言すると叶う」の効果とはどんなものなのか?

 製作所の仕事

そして今、これを改良している。
実は、密かに次のモデルを製作中なのだ。
さらに現モデルにも手を入れて、もっとオモシロく使えるように改造している。

現モデルはかなりの重量があり、火事場のバカ力で挑んでもビクともしない。
そこがものすごくいいところであるのだが、残念ながらデメリットでもある。
なにしろ、女の私ひとりでは運ぶのも組み立てるのも難しい。

そこでちょっとだけ軽量化することにした。
「これくらいなら自分でできる」と、夫がやってくれた。

出口製作所。

飛び散る火花。
サンダーの音。
鉄の焼けるにおい。
‥‥これって製作所じゃない?
今のこの作業、メーカーの仕事だよね?

あぁ、もう私、製作所って言っちゃうよ。

非常口メーカーの出口製作所

公式サイトはこちら↓

シェアする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください