変換まちがい
「消火」を「消化」と変換まちがいすることはよくある。
消火で商売しているイグジットのパソコンだって、買い替えたばかりのときは「ショウカと言えば消化しかないだろ」みたいな決めつけで変換していたものだ。
このことからもわかるように、ショウカといえば消化が一般的なのである。
消化と消火はよく間違う。
そんなことをSNSに投稿したら、かさこ氏からこんなコメントがついた。
かさこ氏「昇華のほうがよくつかうなー」
はぁ?昇華?
昇華とは、固体がいきなり気体になる現象のことだ。
常温下のドライアイスが気体に変化するのが昇華だ。
しかし、かさこ氏がドライアイスを頻繁に扱っているとは思えない。
かさこ氏が昇華を使うとしたら、高度な状態に飛躍するほうの昇華だろうか。
それにしても消化より昇華のほうをよく使うとは‥‥やや疑問が残る。
調べてみよう
かさこ氏は本当に「昇華」をよく使っているのか?
調べてみようではないか。
ライターであるかさこ氏の書いたすべてをチェックするのは不可能だが、2002年からほぼ毎日更新しているというブログなら調べられそうだ。
【ここでちょっと豆知識】特定のサイト内で検索する方法
例:かさこ氏のブログ内で「昇華」を検索する場合

検索する言葉+site:+サイトURL
これで検索したものがどれくらい正確なのかちょっとアレなんだけど、この調査自体が思いつきなので、まぁよしとしよう。
それでは検索開始!
調査の結果
まずは昇華。
検索結果は16件。
飛躍するという昇華の意味通り、使われているのは前向き・上向き・あした向きの前に進む系の記事ばかり。
続く消火は10件。
かさこ氏自身が取り組んでいる原発問題を、火事話にたとえた記事がヒットした。
かさこ氏はハイパーレスキュー隊の写真集を出してもいるので、それがらみの記事も多い。
こうしてみると、やはりかさこ氏自身が言うように、昇華をよく使っていると言えるのではないか。
膨大なブログの中でたったの16件ではあるが、私のブログには昇華という言葉がひとつもないことを鑑みれば、16件は多いと言えるのではないか。
こっちはどうだ
ついでに消化も調べてみよう。
71件!
結局、消化が一番多いじゃないか。
しかもダントツ。
内容を見てみると、有給休暇消化率・インプットをちゃんと自分で消化する・日常を消化するだけの毎日・情報過多すぎて消化しきれず‥‥など、生理機能の消化ではなく、よく理解して自分のものにすることや、たまったものを捌くほうの意味で使われている。
これもかさこ氏ならではの使い方だろう。
まとめ
昇華 16件
消火 10件
消化 71件
かさこ氏の言う「昇華のほうがよくつかうなー」が覆されるという結果になってしまった。
【こちらもどうぞ】
「消」の後に続く文字が「防」以外にあるのなら教えてほしい
消火がダントツの会社
Facebook https://www.facebook.com/yossiokka
Twitter https://twitter.com/ne_dsk