自分を大切に扱うとはどういうことなのか。
他人のことはほっといていいのか。
順番がある
①自分はどうしたいのか?
②他の人はどうか?
この順番を逆転させていはいけない。
自分が満たされていない状態で他を満たすことなどできないから。
まずは自分の思うままにせよ。
ところが、「自分の思うまま」は意外とわかりにくい。
自分の中にアンテナを張って、心の声をキャッチしなければ。
心の声は決して大きくない。
かすかなささやきのこともある。
周りのノイズにかき消されることすらある。
聴く、受け止めるという体制を持つ。
それが「自分を大切に扱う」ということ。
両者はごく近い距離にある
①自分はどうしたいのか?
②他の人はどうか?
①の次に、間髪入れず②が来るようになるとしめたもの。
人はひとりでは生きていけない。
生きていれば必ず他者とかかわる。
自分だけが満たされている状態はいずれ行き詰まる。
ワガママとかジコチューとか、そういう状態。
最初は時間がかかるかもしれない。
ある程度のトレーニングが必要かもしれない。
だけど①が充分に満たされたときには、ごく自然に②に気づく。
【続けて読みたい、こということを考えたきっかけ】「自分を満たす」ことなくして婚活はない!