簡単!誰でもサラサラ~っと「それっぽい」マンガが描けちゃう裏ワザ

前回までのあらすじ

セミナーの告知をするのにマンガという手法を使ってみたら、マンガ家の苦労が身にしみた。
マンガを描くのがこんなに大変だとは。
安易に広告マンガを描いてはいけない理由がよくわかる話

一方で、ちっとも苦労ではない作業もある。
それは、構図とか人物のポーズ。

なぜ苦労でないのか。
それは裏ワザを使っているからである。

 それっぽく描く裏ワザ①

ベタなストーリー展開を研究する。

  それっぽく描く裏ワザ②

ストーリーと配置を決める。

 それっぽく描く裏ワザ③

「いらすとや」で必要な人を探してくる。

 それっぽく描く裏ワザ④

PowerPointでイラストをざっくり配置する。

 それっぽく描く裏ワザ⑤

似たような感じで描く。以上。

誰がいつどんなシーンで使うのか全く不明なイラストも多数ある「いらすとや」。
そのまま使うこともあるが、こういう加工をして使うことも大いにある。

こうして、おかげさまで私でも「それっぽい」マンガが描けるわけだが、これをすべて自力で生み出すマンガ家(イラストレーターなども)ってやっぱりスゴいなぁ。

かわいいフリー素材集 いらすとや

あくまでも「それっぽい」会社

Facebook https://www.facebook.com/yossiokka
Twitter https://twitter.com/ne_dsk

公式サイトはこちら↓

シェアする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください