すべてはこの一瞬のため
オモシロ消防訓練を体験した人の口から、次への課題が出てくる時間。
この瞬間のために、手間と時間をかけてネタを仕込んでいる。

火災警報器を鳴らして臨場感を出す。
やってみるとわかることがある。
やってみて気づくことがある。
やってみて疑問に思うことがある。
体を動かして体験すると気持ちもほぐれるのか、それまで黙って話を聞いてただけの人もあれこれとしゃべりだす。
「怖かった!」
「意外と硬いんだなぁ」
「これ、子どもにはムリじゃないの?」
次から次に思いつくらしく、話がとまらない。
はじめての防火管理
マンション向けの防火管理セミナーを開催した。
管理組合理事や管理会社、防火管理者などを対象にした、マンション防火管理のコツをお伝えする勉強会。
【5/20開催】マンション管理組合のための勉強会「はじめての防火管理」
防火管理者講習では触れない、マンション独特の防火管理のやり方。
どんな責任を負っているのか、違反に対する知られざる罰則などを盛りこんだ。
県外・市外からも参加者があってメチャ嬉しい。
話の要所要所で参加者全員がうなずくシーンを見ていたら、涙が出そうになったよ。
このセミナーを、やってよかったなぁ。
やると出てくる
座って話を聞くだけではつまんないので、終盤にオモシロ消防訓練の体験版をやった。
おなじみ、「ベランダ避難シミュレーション・トッパ」である。
やってみると疑問がわく。
「蹴破れないときはどうしたらいいですか?」
残念ながら、私は答えを持っていない。
いつ何が起きるかわからないのが災害である。
リスクは無数にある。
答えは持っていないが、サンプルになりそうな情報は持っている。
「物干し竿とか植木鉢とかで割ったらどうですかねぇ」
このサンプル情報を得て、またそれぞれが考え始める。
「ハンマーとかをベランダに置いといたほうがいいのかなぁ‥‥」
「でも防犯という意味では、ハンマーを常備しとくってのもなんかアレだよねぇ」
サンプル集め
この時間が一番オモシロい。
私の持っているサンプル情報は私のオリジナルではない。
どこかの誰かがつぶやいたものだ。
いろんなところでオモシロ消防訓練をやって、そのたびに出てくる参加者からのアイディアをサンプル情報として集めている。
それを提供しているだけ。
参加者が自分で考え始める。
そのきっかけを作ることが、私の一番やりたいことなんだなぁ。
【予告】別府市でも開催決定!
日時: 2017年6月24日(土)14時~
場所: 別府中央公民館・第1会議室
別府市上田の湯町6番37号 (JR別府駅から約10分・施設内に駐車場あり)
やりたいことをやっている会社
Facebook https://www.facebook.com/yossiokka
Twitter https://twitter.com/ne_dsk