「第4回・おひとりさまオモシロ消防訓練」を開催した。
今回は、立見席あり、飛び入り参加あり、つだつよし氏の「ダッシュくん」の取材もありの大賑わい。
【子どもたちの夢やチャレンジを応援する番組】
ダッシュくん
共働き世帯が増えると同時に、留守番をする子どもたちも増えている。
子どもだけで家にいる、そんなときに心配なのは不審者と火事。
というわけで今回は、イグジットの「おひとりさまオモシロ消防訓練」が子どもたちのための防災ってことで、ひと役買うことになった。

赤い人が黄色い人を訪ねてやってくるの図。
そういやわが家のコドモズもいつも留守番。
夏休みの今、一応お昼ごはんを用意してやっているが、それだけでは足りないこともあるらしくてなんかかんか自分で作って食べている様子。
当然ながら火を使う。
立ち消え防止センサーのついたコンロではあるが、だからって油断はならぬ。
消防訓練屋の子どもなので消火器の使い方はすっかりマスターしているが、だからって油断はならぬ。
燃えあがる火柱なんて経験したことないはずだもの。
どのタイミングでなにをしたらいいのか、そんな判断が子どもにできるわけがない。

消火器の粉に興味津々。
自分ひとりでもみ消そうとしないで、できるだけ早く周りに知らせる。
そう教えるしかない。
しかしそう教えるには、やっちまったことを叱らないで経験にするという、ふだんからのこちらの姿勢がいるんだよなー。
【参考動画】マインクラフト配信中に火事に
動画配信中に火災が発生してしまうというこの動画、バズりにバズって海外ニュースでも取り上げられたそうなのでご存知のかたもいるのではないだろうか。
くわえタバコでオイルライターをつけようとする、こぼれオイルを拭きとったティッシュを山積みにする、引火したものをゴミの中に入れる、ダンボールで消火しようとする‥‥。
これを見ると、「なんでそういうアホなことをしちゃうんだ!」って思う。
だけど、外から見るからそう思えるってだけなのかもしれないな。
自分でもうっかりやっちゃうことなのかもしれない。