大分市萩原の親子サロンマシュマロさんで、夏休みのチビッコたちと遊んできたぞー。
【夏休み自由研究 ~遊んで学ぶ!ぼくたちの防災を考えよう~】
現役保育士の前原みどりさんが、子育て中のお母さんがたの役に立つヒントや息抜き場所を提供している親子サロンマシュマロ。
親子で参加できるイベントも随時開催している。
今回は、夏休みのチビッコたちと一緒に「遊びながら防災を考える」というテーマで行われたイベント。
その消防部門を担当させてもらったというわけ。
オモシロこども消防訓練
夏といえば水遊び。
水遊びといえば水消火器。
遊びながら消火器に親しんでもらえたらいいよね。
「消火器、使ったことある!」という、体験による自信がついたらしめたもの。
というわけで、訓練用の水消火器を使うボールゲーム。
親子サロンの庭を借りてやる水遊びに、どのファミリーチームも大興奮。
自分のチームカラーのボールをゴールに入れるゲーム。
チームカラーのボールは1個1点。ボーナスボールをゴールさせると5点。
消火器の中身がなくなったら終了。
高得点をたたき出すには、やみくもに放射してたんでは効率が悪い。
さあどうする。
このゲームの狙い
水の入った消火器は重たいので、元気なチビッコも後半にはスタミナ切れになる。
だけど、回を重ねるごとに操作がうまくなり、新しい使い方を編み出してスタミナ切れをカバーする。さすがだね。
点数の計数、次のゲームの準備、中身を使い切った消火器に水と空気を補充。
消火器に水と空気を補充するのはけっこうな重労働なんだけど、こんなことでも、一度教えるとチビッコたちは遊びながら取り組む。
こういった自発的な好循環は、私の狙いのひとつでもある。
「言われたことをやる」では自分の命は守れない。
だって、想定外のことが起こるのが災害だもの。
しかし、なんといっても一番いいのは、私がずいぶんラクできるということだよ。