ズブ濡れ必至!夏のオモシロ消防訓練2017

大分市内の児童育成クラブでオモシロ消防訓練をやった。

訓練用の水消火器をつかったボールゲームで、ほとんど水遊び。
ふだんは触ることのない消火器を使えるとあって、子どもたちは興味津々。
さらにそれが水遊びだからコーフンするのも仕方がない。

午前中の育成クラブは100人超えの大世帯。
大きいマンションで消防訓練をやってもこんなに集まることはない。
しかも全員が子ども。

ひとつ声をかければ全員が反応する。
ひとりひとりが思い思いの反応をする。
つまり収集がつかない状態ということ。

うかつに「よ~い、ドン!」なんて言おうものなら、全員が一度にワーッと動く。
2割くらいは「よ〜い、ドン!」なんか聞いちゃいないんだけど、周りの反応を見て遅ればせながら動き出す。

いやはや、これは怖い。
いとも簡単にパニック状態ができあがってしまう。

この状態の子どもたちを相手にしている指導員の先生がた、ホントすごい。
学校の先生、保育園の先生、子どもの集団を相手にしているあらゆる指導者、すごい。

午後は別の育成クラブへ。
こちらは40名ほどと聞いて、内心ホッとする。

それでもやはり、本物の消火器&水遊びという組み合わせに子どもたちは大はしゃぎ。
夢中になって、ほっとけば延々と炎天下で遊び続けている。水も飲まずに。
これも怖い。

安全管理には気を遣うが、当の子どもたちはノリノリなので自分たちでやりたがる。
ゲームのルールも消火器の仕組みも水の補充の仕方も、一度教えればすぐにマスター。
ほっておいても勝手に進んでいく。
こういうとこが子どものオモシロいとこなんだよね。

興奮してたのは、テレビ取材が来てたせいもあるかも。

子ども向けイベント、「ズブ濡れ必至!夏のオモシロ消防訓練2017」は2017/8/31まで受け付けてます。
大分市・別府市に出張します。
お申込みはこちらのフォームからどうぞ。

会社

公式サイトはこちら↓

シェアする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください