夕方。
今日もバタバタと職場をあとにする。
時間管理が甘いせいで、夕方からの時間も朝並みに分刻み。
運転しながら帰路につく。その間にこれからのスケジュールを立てる。
さあて、どこから行くのが最も効率よくてダメージが少ないだろう。
子どものお迎えか?
買い物か?
お迎えが先の場合
末っ子を迎えに行ってからの買い物。
当然ながら買い物に末っ子が同行する。
「今日はなんにしようかなー」的な買い物だと、末っ子の口出しで要らぬものを買う羽目になる。
自称厨房男子かなんか知らんが、台所事情に精通している末っ子は自分で調理するための材料をやたらと買いたがる。
スーパーのついで買い戦略にもまんまとハマる。
予想外の出費もさることながら、時間も余計にかかる。
そして帰りは「もうこんな時間!?」みたいな結果に。
買い物が先の場合
末っ子を保育園に迎えに行く。
子どもを引き取ってくるだけなのに、なぜか軽く30分かかる。
彼のゴキゲンがいいときは、本日の作品や成果のご披露が始まる。
作品はともかく、成果の披露には時間がかかる。
「いまのはナシね」「次はちゃんとできるから」「あと1回だけ」と練習が続く。
西日の当たる駐車場に止めた車が気になる。
冷凍モノが溶けてはいないか。
冷蔵モノがぬるくなってはいないか。
魚が傷み始めてはいないか。
なんでこんなことになっちゃうのか
やるべきことと時間を管理できてれば、こういうことで悩まずにすむ。
仕事の調整、退社時間の調整、買い物リストの作成とかね。
そんなことはわかっちゃいるのだ。
あと、子どもに「早くして!」を言いたくないというのもある。
とりあえずすべての要望に付き合う。
朝早くから夕方ギリギリまで保育園に預けてるんで、これくらいは応えてやんないとなと思うから。
3人目の育児にしてようやくできた余裕。
「あとが詰まってるんで、やや急ぎ目でお願いできたらありがたいです」ぐらいはたまに言うけど。