私がPTA役員を3つも掛け持ちしている理由

今年はPTAの役員をやっている。
中学校・小学校育成クラブ(学童保育)・こども園と、わが子3人分のPTA役員を掛け持ちしている。

なんでそんなにやってんのかというと、これはもう完全に自分のスキルアップのため。
コドモのためとか学校のためとかの、他人に自慢できるような理由ではない。
ごめん。

私が目的としているスキルアップは次の2つ。

1.顔が売れる

役員をやってるおかげで、私の顔も名前も多くの人に知られている。
小学校育成クラブの役員なんて、こちらが恐縮するほど仕事がなくほとんど名義貸しのような状態なのに、知名度だけはある。
本来ならばそれなりの広告費をかけて実現させる状態を、無料で叶えられるなんてコスパ最高

商売してるんだから、名前を知られ顔が知られ活動が知られなければ話にならない。
知られてこそお役に立てるというものだ。

2.人前で緊張しなくなる

人前で話す。
このスキルは、仕事に直結する。

「人前で話すのがうまいですよねぇ」なんて言われることがあるけど、準備不足でギリギリひねり出して話してることもしょっちゅうある。
そんなんでもうまいと見えるのなら、それはそういう機会を逃さずにこなしてきた成果なんだろう。
やらずにうまくなるわけがない

おかげさまで、人前で顔が赤くなるとか汗が出るとかいうことは一切なくなった。
「見られてる」と思うから背筋も延ばすし、ヘンな身じろぎも少なくなった。

無料のスキルアップ講座・1年間コース

PTA役員は、やる人がいないという慢性的な問題を抱えている。
それは、やたらと駆り出される・活動がよくわからない・めんどくさいといった理由が原因だ。

PTA役員の断り方文例」というサイトさえあるほどだ。
絶対に断りたいという人の鬼気迫る様子がうかがえて、お気の毒としか言いようがない。

しかし、私にとってPTA役員は無料のスキルアップセミナーである。
1年間の実地研修をタダで受けることができる、極めてお得なシステム。
申し込まなくてどうする。

この研修は意外とレベルが高い。
前任者からの引継ぎ、年間行事の把握、業務管理、学校関係者との調整。
そして一番難易度が高いのは、どんな経歴・スキルをもっているかまるで分らないメンバーとチームを組んで全体最適を目指すこと。

PTA役員はけっこう大変である。
スキルアップ研修なんだから当たり前だけど。

【あわせて読みたい、最初の一歩】
PTA役員の仕事をそつなくこなしたい人はまずここから

掛け持ち戦略の会社

公式サイトはこちら↓

シェアする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください