業界破り!避難器具の取扱説明図をカラーにしてみる

【前回までのあらすじ】
【18禁】避難器具の取扱説明図を楽しむ

避難器具の取扱説明図に描かれているスカート姿の女性が気になる。
はしごやロープで下に降りるという、アクロバティックな動きをする人間がスカート着用でいいのか!?という話だ。

注目の1枚

上の説明②を見ていただきたい。
セミロングを片横結びにしたこの女性が着ているのは、半そでのTシャツもしくは短めのチュニック。
続く説明③は下半身の図だが、足首にラインが入っているところを見るとどうやらレギンス的なものを着用しているようだ。
短すぎるチュニックには一瞬ヒヤリとさせられたが、安心してください。はいてました。

いやまてよ。

この足首のライン、レギンスの裾のように見えるが、もしかしたらひょっとしたら靴下のラインかもしれないよね!?

そうだとしたら彼女は素足。
上半身はTシャツもしくは短めのチュニック。
これはイカン!
見ようによってはだいぶイカン!

業界の常識

まるでだまし絵のようなこの取説図。
モノクロだからこんな錯覚を引き起こしてしまうのだ。

そういえば、避難器具の取説図ってたいていモノクロ。
屋外、半屋外で使うものだから、色なんか付けたってあっという間に色あせちゃうしね。

だから避難器具の取説図をカラーにするなんて発想はなかった。
だけどこんな誤解が生じてしまうのならカラーの必要性もあるのではなかろうか。

チャレンジャー現る

足首のラインがレギンスのすそだった場合。

というわけで、取説図に色を付けてくれた人がいたのでご紹介する。

カラー:コジロウ氏(愛知県弥富市非公式ローカルWebメディア「やっとみつけた弥富」編集長)

パステルイエローのフラットシューズにグレーのレギンス。
トップには落ち着いたオレンジをチョイス。
心なしかTシャツの裾がヨレヨレに見えて、すっかり油断した部屋着のイメージがよく再現されている。

これなら安心。
さあ、ゆっくりと下へ降りよう。

挑戦的なカラー

ひと安心したところで、パラレルワールドのようなもうひとつのシチュエーションもどうぞ。

足首のラインが靴下だった場合。

あー、これ、狙ってるよね絶対ッ!

あえての白い靴下を逆なでするようなショッキングピンクのシューズ。
形のいい長い素足をたどったさきに紺の‥‥これはなんなんだ。もうスカートにしか見えない。ここまできたらスカートであってほしい。
モデルの想定年齢まで変わってしまう。
なにこのカラーマジック。すごい。

このままのイメージで説明④へ。

危ない!危ない!ダメダメダメー!

だいぶおかしくなってきた会社

公式サイトはこちら↓

シェアする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください