オトナのための「避難器具の取扱説明図を楽しむ会」

【はじめに】
奥さんのスカートの中が見えそうで、目のやり場に困る件

奥さんかどうかは知らないが、避難器具の取扱説明図には女性の姿が多い。
女性でも簡単に扱えますよというアピールなのかもしれないが、はしごやロープを使って上階から降りるというシチュエーションでスカート着用というのはいかがなものか。

それでも世の中にはスカート姿で避難器具に挑むの図が蔓延している。
コレクションがたまってきたのでご紹介したい。

無防備に下りてくる。

ふんわり袖の愛されファッション。もちろんスカート。

もうひとつの非常事態と言ってもいい短さ。

作業内容からして、本来ならばこのようなズボン着用が適しているはず。

ズボンで作業してたのに、最後のシメでスカートに履き替えるという不可解さ。

使い方を正しく知ろうとしているのに、ギリギリのスカート丈のせいでいらぬところに気が回ってしまう。
なぜ避難器具の取扱説明図はスカートなのか。

スカート派の女性なら、いかに非常時といえどもこれを使うのは躊躇するだろう。
せっかく安全に避難できる用意がしてあるのに、スカートを気にするあまり、あえて危険な避難経路を選んでしまうかもしれない。
そうなっては本末転倒。

一方、飛行機の非常口操作方法はズボン着用の男性である。
これなら余計なことに気をつかわずにすみ、操作方法を知るという本来の目的に終始することができる。

とはいえ、非常時にスカートだったら避難はしごのときよりももっとアレなことになりそうだよね、飛行機だと。

安心して操作方法に集中できる。

マイクロミニは着用しない会社

公式サイトはこちら↓

シェアする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください