オススメできないローリングストックのススメ

非常食をふだんの生活の中で少しずつ消費し、使った分を補充するやり方をローリングストックという。

ローリングストックのススメ

ローリングストックのメリットはざっと3つ。
①イザというときに慣れたものを食べることができるので、非常時のストレスを軽減できる。
②非常食を賞味期限前に消費することができる。
③賞味期限が比較的短いものでも非常食として利用できる。

【我が家のローリングストック①】
今日のお弁当、なんにしよう!?お母さんの非常事態にもおすすめのローリングストック

要するに、非常食だからって後生大事に保管するんじゃなくて、ふだんの生活に取り入れていこうよと言う話だ。

 お腹を空かせた男児

ところで、我が家には食べ盛りの男児がいる。

この男児、夕方にはいつもお腹を空かせている。
オカーサンが帰ってくるまで、晩ごはんができるまで、とても待っていられない。
そこで自分で台所をあさる。冷蔵庫をあさる。戸棚をあさる。

その結果、下ごしらえをしておいた晩ごはんの材料が根こそぎなくなったり、明日のお弁当のおかずが消えていたり、食後に出そうと思っていたデザートが跡形もなくなっていたり。

ウリが裏目に出る

とにかく空腹を満たしたい男児。
台所にも冷蔵庫にもめぼしいものがないとなれば、非常食をストックしている場所が狙われるのは必然。
なにしろ非常食の中には、すぐ食べられる魅力的なものがいっぱいだ。

こうして、くだものの缶詰が消えた。
氷砂糖が消えた。
えいようかんが消えた。

非常食のウリは、最小限の手間ですぐに食べられること。
そのウリがこんな形で効果を発揮するとは。

半自炊

そしてついにこの日が来た。

息子によるローリングストック

あるとき帰宅してみると、このありさま。
スヤスヤと眠る男児の傍らには、大量のみかんの皮とアルファ米の袋。
お腹が空いたのでみかんを食べたが飽き足りず、自分でお湯を沸かしてわかめごはんを作って食べたらしい。

人の留守中にたらふく盗み食いして寝入るなんて、「3匹のくま」の女の子か!

ローリングストックを提唱している私だが、こんな事態は想定外。
そのたくましさは賞賛する。
しかしだな‥‥‥。

息子よ。
キミのために、アルファ米を戻すときの注意点を紹介しておくよ。
【我が家のローリングストック①】
「1食400円・賞味期限あと3年」の非常食を、ふだんの食事に気前よく使う理由

エンゲル係数が高い会社

公式サイトはこちら↓

シェアする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください