防火のために消防訓練セミナーをやっているのになぜか火事が起こる

パクってもいいセミナー

消防訓練セミナー

消防訓練の勉強会を開催した。

自治会の自主防災組織に向けた消防訓練のスタートアップ勉強会。
イグジットがやっている「オモシロ消防訓練」のネタやノウハウを紹介して、そこからヒントを持って帰ってもらえたらいいな、という趣旨のやつだ。
もちろん訓練メニューを全パクリしていただいたってOK。

一軒家だけど蹴破る

「やってみる!」がモットーのオモシロ消防訓練だから、勉強会といえども参加者の方には訓練を体験していただく。
体験していただくのは、消防署への通報と、おなじみのベランダの蹴破り。

参加者は自治会長さんや福祉施設の方々なので、ベランダ避難訓練キット・トッパはあんまり関係がないかなーとも思ったけど、あえてメニューに取り入れた。
だって、これやると盛り上るもん。

消防訓練セミナー

やると出てくる

案の定、蹴破り体験をしたとたんにみなさんからいろんな意見が飛び出し始めた。

「力の弱い人じゃムリだろう」
「ベランダにハンマーかなんかを標準装備したほうがいいんじゃないか」
「火事場の馬鹿力とは言うけど、こんなに硬かったら割りにくいんじゃないか」

あーもー、この時間がホント一番すき。

って、以前にセミナーやったあとにも同じこと書いてた。
なんのために手間と時間をかけてネタを仕込んでいるのか

イグジットがセミナーをやると

おりしも前日の夜、会場の近くで火災があり、アパートと住宅の3軒が全焼した。
またしても「自分になにができるのか?」を自問する。

別府市の火災現場

ていうか、以前に訓練セミナーやったときも火事があってたんだよなぁ。
なんかのジンクスとかじゃないだろうな。

【私のせいではないのだが】「消防訓練の直後に火事」という現実

無関係の会社

公式サイトはこちら↓

シェアする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください