好きなことを仕事にしている
消防設備が好きなのか?
答えはノー。
好きなことを仕事にしているか?
答えはイエス!イエース!
たまたま手がけることになった仕事が消防関係で、消防設備にかかわることが多いから気にしているだけである。
自分と関係のあるものは目に入る。
歯医者に勤めていたときには新聞記事から「歯」の字が浮かんで見えていたし、子どもを持ったときには街中に妊婦や子連れがあふれていると感じていた。
単に今、消防のことを人よりたくさん考えているだけ。
一方で、好きなことを仕事にしているのかという問いの答えはイエスなのである。
夫とふたりで起業してからこっち、好きなことを仕事にしているとハッキリ言える。
前職も同業種で、しかも経営者側の立場ではあったけれど、好きなことを仕事にしているだなんてとても言えなかった。
何が違うのか?
自分で作る
話は変わるが、ささやかに家庭菜園を楽しんでいる。
季節の野菜を庭で少し作っている。
野菜なんて、買ったほうが断然お安い。
だけど自分で作る。けっこうな手間をかけて作る。
子どもの服や小物をずいぶん手作りしている。
そのためにしっかり動くミシンを手に入れた。これはかなりの設備投資であった。
ブランド品のおさがりも安い新品も、いくらでも手に入るのに、自分でミシンを操って作る。
味噌を自分で作っている。
味の善し悪しなんて、実はあまりよくわからない。子どもにはいいものを食べさせたい!という熱意も、さほどない。
だから買ってきた味噌でもなんの不都合もない。
味噌ができあがるのに数か月かかるというのに、自分で作る。
そうか。
「自分でやる」というのは、私の好きなことなんだ。
自分でやる
さて、好きなことを仕事にしているのかという問いの答えがイエスである件。
確かにそうだ。
最初のころ、会社をつくるにはどうしたらいいのかを自分で調べて、できることには手をつけ、難しそうなことは他に協力を頼んで進めてきた。
今も同じ。
新しいことを思いつくたびに自分で動いている。
「自分でやる」のは私の好きなことのひとつだ。
今の仕事が好きな理由は、「自分でやれる」からなんだろう。
納得である。
自分でやれる範囲の会社
Facebook https://www.facebook.com/yossiokka
Twitter https://twitter.com/ne_dsk