仕事もしないで30年後のことを夢見てる会社で個性は開花するのか?

年頭決意みたいなの、よくやるよね。
ご多分に漏れず、イグジットもその手のやつをやった。

仕事もせずに、数日かけて。

非公式仕事始め

こういうことはじっくり・みっちりやりたいので、通常営業を始める前日に「非公式仕事始め」としてやった。

お正月休みの間に考えた「去年の10大ニュース」を、雑談を交えながら出していく。
「あった!あった!」とか「それって今年の出来事だったっけ!?」とか、おおいに脱線しながらホワイトボードに書いていく。

10年間ペーパードライバーだったヤマちゃんは、イグジットに来てから昔の勘を取り戻して運転できるようになったことがニュースなんだって。
ユーレイ社員なんつって呼ばれてたひーくんは、自分なりの大きな壁を乗り越えて、これまでの経験がムダじゃなかったことを実感してる。
メンバーの個人的な達成感を知るのもオモシロいね。

さらに続いて、先取りした「今年の10大ニュース」も書き出す。
みんなの「こうなりたい!」「むしろ、なる!」の決意がポンポン出てくるよ。
誰かが思いついたちょっとしたアイディアを受けて、別のメンバーが話を広げていく。そしてまた別のメンバーが実現性を検証。

夫婦2人だったころには絶対になかった相乗効果。
メンバーが4人もいると、こんなに広がるんだねぇ。メンバー万歳!

 仕事をしない日々

仕事始めの日にたっぷり時間をとった数日後。
外部の講師を招聘した社内研修をやった。
まだやるかって感じだよね。
この数日は、ちっとも売上になりゃしない。

でもさ。
せっかくみんなの「やりたい!」が出たんだもん。
それを今年の分だけじゃなく、これから何年も何十年も先の決意にしたいじゃん。
この年頭の勢いを、ずーっと維持して走り続けていたいもん。

招聘したのは、われらが秘密結社「たくらみ屋」のナルシストDJ・米ちゃん。
あとからジワジワくる系の企業研修。

研修の様子は米ちゃんのブログに綴られている。
【指示ゼロ経営ブログ】働く人の人生が開花することを経営の目的にしている素敵な企業

「働く人の人生が開花することを経営の目的にしている」って、文字にすると臭いキレイゴトなんだけど、あれこれやってみた結果コレかなと感じる結論なんだよね。今んところ。

なんかヘンになってきた

カタくて金にうるさくてすぐ管理ルールを作りたがる人だったのに、今じゃこういう特技を突然披露する夫。

飲食店チェーンでのバイト経験で身につけた、妻が悲鳴を上げる夫の特技(ちょっと早回し)。

なにが変わったというんだろ。
たいして変わっちゃいないんだがなぁ。
あいかわらずカタくて金にうるさくて、納得しなけりゃテコでも動かない。
‥‥そういや、管理ルールは作らなくなった。

なにかが開花する会社


公式サイトはこちら↓

シェアする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください