あの人の「ちょっとした変化」に気づけるようになる方法

髪、切った?

長い髪

美容院でカットしたあとは、多少なりとも変化に気付いてほしい!
そんな女性の意見をよく見聞きする。

髪に限らず、なんかしらの小さな変化に気づいてくれるということは、興味・関心の表れ。
自分に興味を持ってくれているというのは嬉しいものだ。

ところで

非常口マークに興味はおありだろうか。

おなじみの非常口マーク。

え?
あんまり気にしたことがない?
そういうことじゃモテませんよ、あなた。

非常口マークだってときどき変化するのよ。
壊れたり、古くなったりしたら取り替えるのよ。
そうしたら、その変化に気づいてほしいの。

変わったのよ

大きさは約12分の1に。

めったに壊れるもんじゃないので、交換のタイミングはなかなか来ない。
メーカーさん的には10年ぐらいを想定しているようだけど、20年やそこいら平気で長生きするものもある。

人の命がかかっているものは、ちょっとした流行りですぐにリニューアルすることはない。
しかし、照明業界は1990年代に青色LEDが発明されてからの変革はすさまじかった。
蛍光灯はあっという間にLED化。

当然ながら、それまで蛍光灯に頼り切っていた非常口マークもLED化が進んだ。
なにしろ、長持ちするうえに電気代も安い。
そして小型化できる。

変化のポイント

というわけで、久しぶりに非常口マークを取り替えると、ずいぶん様変わりしてしまう。
あの大きなスペースに、たったこれだけ?ってなくらい小さなものが設置されることになってしまう。

小型化したって性能は同程度。
ちゃんと働いてくれることには変わりがない。
だけどなんだろう、この違和感は。

小型化した非常口マークの周辺の不自然なスペース。
違和感の原因はこれだ。

大型の非常口マークを取り外し、12分の1の大きさのマークに取り替える。
大きさの差は埋めようがない。
いや、自然に埋めようと思えば埋められるんだけど、そうすると壁紙をやり直すとかいう大掛かりなことになる。
金がかかる。

というわけで、非常口マークを小型化したあとはたいていリニューアルプレートと呼ばれる板で取り繕われる。

誘導灯

この変化に気づくあなたは、よっぽど非常口マークに興味があるのだろう。
きっとモテる人に違いない(誰に)。

【ついでに読みたい、変わらない味わい】
どれだけ時代が激変しても、変えない・変わらないものにはよさがある

ピクトにモテる会社

公式サイトはこちら↓

シェアする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください