東京国際消防防災展で見つけた好きなものだけをひたすら貼りつけていくアルバム

東京ビッグサイトで開催された国内最大級の防災展、東京国際消防防災展2018に行ってきた。

東京国際消防防災展2018

東京国際消防防災展は、防災について考えるきっかけであり、関係者の連携強化であり、技術・産業の振興でもあり、とにかくいろんな要素が盛り込んであるデカいイベント。

仕事であり娯楽でもあるこの展示会の会場で、丸1日ウロウロ萌え萌えしながら過ごした。
会場で見つけた好きなものの写真だけをひたすら貼りつけていく。
申し訳ないが、会場全体の様子とか、そのものが一体何なのかという説明とかはあまりないのでご了承ください。

使いやすくて見えやすいんだから、消火栓はもう全部これにすればいいのにー。

半年ごとに点検する身としては、消火器の圧力ゲージがやや上向きになってるのは見やすくてありがたい仕様である。

カラフルな消防ホースの切れっぱしが「ご自由にお持ちください」になってたけど、持って帰ってなんに使うというのか。

【あわせて読みたい、役に立つ使い方】
展示会でもらうことのできる消防ホースとその使い道3選

消火器のカラーを人気投票。マットな質感の5~7に人気があったら発売しちゃうかも、だって。

救助訓練用ダミー人形・アキモト君と、そのモデルという秋元氏。

スポンジにらせん状の切り込みが入ってて、被るだけで頭にフィットする簡易ヘルメット。こういう、シンプルなのに効果絶大!てな感じのアイデア大好き。

いろいろとアレなオリ郎は、避難器具メーカー・ORIROのキャラクター。消火器を模した女の子キャラのオリ子は、レバーが洗濯バサミ製なのがツボ。

ホースメーカーのブースを仕切るやつが粋すぎる。

どんなイベントにも登場するトミカワールド。

でも売ってるのはNo119のみという特殊さ。

【あわせて読みたい、もうひとつのトミカ119】
コドモのおみやげに学ぶ、不確実な時代を生き抜くための常識のブチ壊し方

屋外にはド定番の体験コーナー。こういうコーナーにこそイグジットのトッパを採用すればいいのに。

マニアックな会社

公式サイトはこちら↓

シェアする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください