トイレの音姫

使うつもりがないのにセンサーにバレて、まだ座ってもないのに流水音が流れて焦る。
多くの公共トイレについている音姫。
音姫とは、トイレの音を聞かれたくない!という人のために、ダミーの水洗音で排泄音を隠す音響装置。
オシッコとかウンコとか生理用品のパッケージとか、そういう音を他の人に聞かれたくないわけだ。
パンツをずらした音さえ聞かれたくないというのだから、日本女性の羞恥心はいかばかりか。
排泄音を隠すためにムダな水を流していた女性たちのために生まれたのが、トイレ用の擬音装置。
その代表がTOTOの「音姫」だが、ネーミングの秀逸さでトイレ用擬音装置の代名詞となっている。

便器に内蔵のタイプだとうっかり押しが危ぶまれる。
アプリ
ECOメロディとか音セレブとか流水音発生器とか、類似品はいくつもある。
壁に埋め込み設置式、後付けOKの電池式、便器に内蔵など、タイプもさまざま。
そして、スマホアプリもちゃんとある。
音姫のないトイレで用を足すときでも、このアプリさえあれば大丈夫!
自分ちのトイレでも、お客さんがいるときはちょっと気になるよね。
彼氏んちが狭いアパートだったら、気になるよね。
そして、イグジットのトイレもしかり。
試してみよう
スマホアプリ・せせらぎ乙女、使い方は実に簡単。
アプリを立ち上げてPLAYをタップするだけ。
ンゴゴゴゴーとリアルな流水音が再生される。
流水音はSTOPをタップするまで再生され続ける。
そして、ここが気の利いたところなんだが、フェードアウトで停止する。
いきなりピタリと音がやむ不自然さがない。
さらに、音量調節ができるので、排泄の勢いに合わせて微調整することもできる。
流水音といえば
だったらこれでもいいんじゃね?
音無井路円形分水とは、大分県竹田市にひっそりとある名所。
川からの水を、周囲の田に分配するために作られた灌漑用水である。
水量不足が起こると水の取り合いになるというので、それぞれの必要量に比例して水が流れるように考えられたらしい。
中心の枡に湧き出る水が、周りに開けられた20の穴から均等に流れ出る。
まったくうまいことを思いついたものだ。
【音無井路十二号円形分水】
こないだこれを見に行って、動画を撮ってきたのだ。
同じ水の流れる音なんだから、これでも通用するんじゃないか。
いやむしろ、こちらの方がよりリアル、なおかつ自然な音として聞こえるのではないか。
円形分水を流れる水の音は、音姫にもせせらぎ乙女にも負けやしない。
トイレでこの動画を再生すれば、排泄音は見事かき消されるに違いない。
結論
アプリの、ンゴーという、いかにも水洗した感じの音は違和感なく聞ける。
それに対して動画の水音は、突然始まり突然終わる。
この不自然さは見逃せない。
排泄音を自然の水音でかき消すのは、環境的にいい気がする。根拠ないけど。
清らかな自然の水で流すというのも心理的に歓迎だ。
だけどやはり、それ用に作られたアプリの方がよかった。
【ダウンロードはこちらから】
せせらぎ乙女 – 女子力アップの音消しアプリ