意外と知られていない!アルファベット表記の社名の読みかたと由来

好きな社名をつける

MG(マネジメントゲーム)では、参加者ひとりひとりが社長になって会社の経営をやる。
会社だから看板がある。
好きな社名をそれに書くことになっている。

社名はなんでもいい。
目指したいイメージとか今日の気持ちとか、手に取ったペンの色から連想したものとか、どんな社名でもいい。

ただし、実在する社名、特に自分とこの社名はつけないほうがよいと言われている。
なぜならば、ゲーム中に倒産するかもしれないから。

「だったらライバル会社の社名にしとこう」
なんてセコイことを思いついたあなた。
倒産させたいほどのライバル会社の社名を背負いながらやるなんて、そんなゲームはオモシロくないぞ。

テキトーに見える社名

さて。
私がMGで使っている社名は、たいていこれ。

KA。
経営ゲームだからケーエー。

余談だが、GUという会社がある。
ユニクロの子会社として、カジュアルな衣料品を取り扱う会社である。

GUの由来は、「もっと自由に着よう」というブランドコンセプトからつけられた社名なのだそうだ。
自由だからジーユー。

私のKAと全く同じである。
このような、テキトーにも見える由来の社名ってもっといっぱいあるんじゃないかな。
知ってたら教えてください。

シンプルにする

あるとき、なんの気なしにつけたこの社名。
いろいろ試してみたが、結局この「KA」に落ち着いている。

ほかの社名を試してみた例。

KAという社名は簡単だ。

MGでは、ことあるごとに日付と社名と社長名を書く。
何度も書くので、文字数や画数の多い社名ではちょっとした手間となる。

会社を経営するにあたり、社名を書くのは絶対に外せない重要なこと。
だけど、その作業がラクだったらそれに越したことはない。

KAならラクだ。
サッサと書ける。
我ながらいい社名を思いついたもんだ。

手間を省く会社

公式サイトはこちら↓

シェアする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください