訓練グッズ「ベランダ蹴破り・トッパ」はこう使う!祈願から慶事までの使い道3選

マンション管理組合さん向けの情報誌に、こういう広告を出すことになった。

消防訓練や防災訓練に使う訓練グッズをレンタルしますよ、というやつ。
押し放題ができる「強く押す非常ボタン」とか、ベランダ蹴破りのトッパとか。

詳しくはこちら→(株)イグジット/レンタルグッズ・キット販売

使い方いろいろ

訓練グッズは、訓練にしか使えないわけではない。
むしろ、「その手があったか!」というような斬新なアイディアで活躍の場を広げていきたいと思っている。

たとえば、ベランダ蹴破りのトッパ。
トッパというネーミングは「災害を突破する」の意味だ
しかし、突破したいものはなにも災害だけじゃないはずだ。

ピンチとか弱気とか小さいプライドとか。そんなものを克服したいと願っている人もいるはず。
売上とか入場数とか大気圏とか、決まった目標を超えるでもいい。

そんな、突破したいものをボードに書いて蹴破るなんてのは、壮行会とか激励会なんかに使えるだろう。

春の受験バージョン。

目標を定め、精一杯の努力をしたら、もはや最後は神頼み。

自分で予測して描いた通りに割れたら、あなたの願いは叶います。

お祝い事にも

「突破したい!」ときの祈願に利用したら、次は「突破した!」お祝いにもご利用いただきたい。

ブログを日々更新するきかっけになったかさこ塾というところに、ブログ術をレクチャーする2時間講義がある。
たったひとりでも参加希望があれば全国どこでもやるというふれこみで開催していたら、ついにこのほど47都道府県を制覇してしまったらしい。
主催の塾長・かさこ氏は、ウマいものの食べ歩きと趣味の珍スポット巡りをしながらウヒウヒと全国を渡り歩いていた。

なんにせよ、全国制覇はすごいじゃないか。
ここはひとつ大奮発してお祝いをしようじゃないか。

なーんてときにもトッパはうってつけ。
鏡開きのような感覚で、喜びの場面を演出しよう。

お祝い事の例その②
【このチャンス、どう使う?】かさこ塾メンバー1000人突破のタイミング

今すぐ使えるこんな場面

こういうとこなら今すぐでも使えるので、どんどん使っていただきたい。

消防署がやる、市民とのふれあい的な消防イベント。

【消防フレンドパーク2018】

日時 2018年8月11日(土) 14時~18時 ※雨天中止
場所 大分銀行ドーム北側広場・多目的広場

お楽しみブースは多いほうがいいでしょ?
【悲報】消防ふれあいイベントに、オススメのあのブースがなかった件

もちろん、キライな人の名前を書いて蹴破る、定番のコース「怨(うらみ)」もご用意できる。
しかしこれはあまりオススメできるコースではないので、祝い事のほうでご活用ください。

意外な使い方をしたい会社

公式サイトはこちら↓

シェアする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください