やれることだけ・やりたいことだけ・オモシロいことだけを、納得感とともにやる

知人がシェアしてたリンク先から災害支援の寄付をした。
寄付先は、今月の豪雨で河川の氾濫や土砂崩れなどで被災した広島県三原市。

ふるさとチョイス災害支援/広島県三原市(代理・埼玉県蓮田市)

広島ではなく、埼玉へ

この寄付は、三原市ではなく埼玉県の蓮田市というところを通じてする。
よその自治体が寄付を代理受領することで、被災地の事務負担が減るという。
それはオモシロい。

三原市と蓮田市の縁は、「三原市ふるさと大使の『にゃんたぶぅ』が、はすだ広報大使を務めているつながり」なんだそうだ。
なんなんだそれ。
「にゃんたぶぅ」ってなんだ。
なんでまた三原市ふるさと大使と蓮田の広報大使が兼任されているのか。

蓮田市/にゃんたぶぅが「三原市ふるさと大使」に任命されました

「にゃんたぶぅ」という名称から、ネコとブタを掛け合わせたテキトーなゆるキャラかと思ったら違ってた。
(そういえばどこにも「ゆるキャラ」なんて書いてない)
そして、はからずも「にゃんたぶぅ」に詳しくなる。

【あとから判明する、「にゃんたぶぅ」の正体】
政策調整課という聞き慣れない部署から届く「にゃんたぶぅ」の正体

オモシロいほうへ

防災に興味を示している知人がシェアしていた三原市のサイト。
三原市には別の知人が住んでいて、ちょっと縁がある。

被災地に負担をかけない仕組み。
返礼品のないふるさと納税。(なんなら寄附金受領証明書もなくったっていい)
そして謎の「にゃんたぶぅ」。

オモシロメーターが反応する方に手探りで進んでいったらこうなった。
このやりかただと、自分がしっかり納得できる。
強い納得感があるからブレない。他に惑わされない。

【あわせて読みたい、オモシロメーターとは】
オモシロメーター

それぞれのやりかた

余談だが、同じころ、夫は日帰り弾丸ツアーで愛媛県西予市のボランティアをしていた。

自分の価値を最大限に発揮する会社

公式サイトはこちら↓

シェアする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください